施工事例

お客様に掲載許可をいただいた
案件のご紹介です。

  • 2025.10.1

    岡山市北区 アクラの伐採

    【ビフォー】

     

     

    【アフター】

     

     

    アクラの伐採のご依頼で伺いました。

    ご依頼者様は、いつも大量の落ち葉に困っていたそうです。 更に、成長したアクラの根が壁を少しづつ押し始めており、壁が少し傾きかけていたので、今回の伐採のタイミングで根まで枯らせる事をご提案した。

    アクラは、とても強い木なので伐採しても切り株から新芽が生えてきます。新芽と言っても、葉っぱで光合成をして得ていた栄養を早く取り戻す為に、「徒長枝(とちょうし)」という短期間で、かなりの高さまで成長する新芽がたくさん生えてきます。

    それをそのままにすると、徒長枝が伸びるだけでなく、根の成長も続き、壁が押されてブロック塀が傾き、数年後には壁が壊れ始めます。

    ●切り株を枯らす処理を施した写真

     

     

    【木の成長で壁が壊れる】

    樹木を植える時は小さいので、壁に近い所へ植える方が多くおられますが、樹木の特性を理解して植えなければ、成長の早い木や太い根があらゆる方向へ伸びる木などを壁際に植えると、10年もすれば木の成長により、あらゆる問題が起き始めます。

    例えば、

    ●壁から外へ枝が出て、落ち葉が隣近所へ落ちる

    ●根が壁を押し始め、ブロック塀が傾きヒビが入る

    ●お隣へ越境した枝で、近所迷惑になる

     

    このような問題が良く起きます。

    根に押されて、ブロック塀が傾き始めるとブロックにヒビが入ったり、ブロック塀の上に瓦が付いていたら瓦の連結がはずれて、瓦がグラグラとなり台風などで最悪は瓦が飛んだりします。

    そうならないように、樹木を植える時は木の特性に合わせて植栽するようにしましょう。

    【成長の早い樹木例】

    サクラ、クスノキ、ケヤキ、カシノキ、キリ、センダン、イチョウなど

  • 2025.9.16

    【ビフォー】

     

     

     

    【アフター】

     

    ご依頼で庭の草刈りと剪定を行いました。広いお庭なので、なかなかご自分で全ての管理ができないそうで、全てのご依頼を受けました。

    石畳みの間から生えた雑草の除草も大変なので、しっかり取り除きました。

    何故こんなに雑草が増えるのか皆さんはご存知ですか?

    庭に発生した雑草を放置すると、雑草が成長して種をたくさんばら撒きます。その種は目に見えないほど小さくて、庭の土の上にたくさん転がります。種子が発芽する条件が揃うと、そこで新たな雑草が生えてきます。これの繰り返しで庭に少し生えた雑草が一年以内で大繁殖をします。

    ですので、雑草を見つけたら、小さいうちに除草するのが一番良い対策です。

    雑草の種は、いたる方向から風で飛ばされてきます。または鳥のフンに混ざって運ばれてきます。

     

    【お庭の雑草駆除もお任せください】

    大量発生した雑草は数年がかりで駆除していきます。

    何故そんなに時間がかかるのかと言うと、草抜きと除草剤でキレイに草を除去しても、最初に雑草が発生した原因がずっとついて回るからです。

    例えば、近所に空き地が有り、雑草が何年も放置されてたとしたら、そこから風でたくさんの種子が飛散して来てるので、空き地がある限り、ずっと新規の雑草が生えてきます。

    我々、伐採119番はそういった、原因や対策も調べてご提案をしてから作業を行います。

  • 2025.9.7

    総社市 電線に絡むカシノキの切り戻し剪定

    【ビフォー】

     

     

    【アフター】

     

    庭木が成長して、引き込み線に当たってしまっているので大きく切り戻してほしいとのご依頼でした。

    引き込み線は細い電線なので感電の危険性と断線で停電を起こすリスクを考慮して切り戻す作業となりました。

  • 2025.9.5

    岡山市北区 クレストの剪定

    【ビフォー】

     

     

     

    【アフター】

     

    シンボルツリーのクレストが大きくなったので、剪定の依頼を頂きました。

    剪定後は、美しく形が整い、綺麗な円筒形になりました。

     

     

     

    【定期的な剪定の必要性】

    庭木の定期的な剪定は、庭の景観の維持だけでなく、あらゆる理由で必要な事なのです。

    ●定期的な剪定の必要な理由とは?

     隣近所へ落ち葉や虫などの被害を与える事があります。

     多くの針葉樹は、大きく切り戻すと葉が無くなって枯れる確率が高くなります。

     マツは、葉が増えて光が当たらなくなった下の方の枝葉は枯れてしまいます。その為、切り戻しに数年かかる場合があります。

     

    などなど、定期的な剪定が必要な理由はたくさんあります。枝が伸びて来て生活動線が減るという事もあります。

    なので、1年に一度は剪定をお勧めしております。

  • 2025.9.3

    岡山市中区 お庭の伐採と剪定

    【ビフォー】

     

     

    【アフター】

     

    数年間お仕事で県外に出られていて、お留守だった為に、木や雑草が成長したお庭の伐採と草刈り作業のご依頼でした。

     

    ビフォーの写真の状態では見えなかったお庭の景石や花壇の仕切りなどが作業が進むごとに現れて、立派な景石の映えるお庭を再現できて、作業してる我々もとても嬉しかったです。

     

     

    【お庭の伐採も伐採119番にお任せ下さい】

    現代の問題で、空き家問題も大きな問題となっていますが、空き家を放置すると下記を以外にも問題がたくさん起こります。

    ●空き家を放置すると?

     庭の木や植物がどんどん大きく成長します。

     庭木が茂り、家に湿気が溜まり、家が傷み始めます。

     庭に、ハチの巣ができたり害虫と動物が住みつきます。

     家の傷みが進むと、家の倒壊が起きます。

     

    こうならないように、我々は定期的に訪問して草刈りや剪定作業を行う「お庭の年間管理」を行っております。

    作業の前後写真を県外のお客様に送り、家の現状をお伝えする事もしております。

    お気軽にご相談ください。

     

1 2 3 4 5 45

  • 岡山市北区
    お庭草刈り・敷砂利

    お庭に生い茂った雑草を刈り、整地、敷砂利いたしました。

  • 岡山市南区 草刈り作業。【対応エリア 岡山市 赤磐市 瀬戸内市 備前市 和気町、その他周辺地域も対応】庭木の伐採 剪定作業を行う造園業者、植木屋をお探し
    伐根

    お庭の壁の際に植えていた植木を伐根いたしました。

  • 岡山市南区
    お庭作り

    花壇と砂利敷きの施工を行いました。

よくある質問

剪定料金以外になにか料金はかかりますか?

基本的にはかかりません。岡山県であれば、出張費はいただいておりません。
※ 上記以外の遠方の場合は、別途出張費がかかります。
※ 最低料金総額3,000円~となります。
※ 伺った際、作業が困難な場合(ツタが絡んでいる、足場が狭い、等)は、別途料金がかかる場合もあります。

1本からでも来てもらえますか?

もちろんです。最低料金(総額3,000円)以上であれば、お伺いいたします。

切った枝などの処理は、お願いできますか?

もちろんです。基本は料金内で対応致しますが、量が多くなる場合は事前に、ご案内し、ご了承いただいた上で作業致します。

木・枝が伸び過ぎ…雑草が茂りすぎ…

最短最速30分

\すぐに駆けつけます!/出張対応エリア

岡山県 岡山市北区、東区、中区、南区、瀬戸内市、赤磐市、備前市、玉野市など周辺エリア対応

伐採119番 岡山管轄が
お庭きれいにいたします!

雑草放置・枝伸び放題そんな状態でもご相談ください
遠隔地の伐採・草刈りもご相談受付中!

草木1本からOK

出張見積無料

伐採・草刈り・敷砂利なんでも対応!!

お客様の要望に寄り添います!相談無料!お電話はクリック

050-3196-6103

お電話受付時間:7:30~20:00 

各種クレジットカード利用可能 各種クレジットカード利用可能

台風・災害時にご用命ください!

台風などの災害時に自宅の庭の木の枝が折れて飛んで・・・
敷地内の木が倒れて・・・
事故につながる場合がございます。事前の備えももちろん、 散乱した木々や草の処理など事後のことでも当社をご用命ください!